出願について
入学基準(学力)
大学院に進学するにあたり、入学の決め手となるのは最終学歴での成績(GPA/評点平均)(=学力)です。(一部、専攻によって職歴を求められる場合もあります。)
大学院(Master/Postgraduate Diploma/Postgraduate Certificate/Graduate Diploma)に出願するには、大学を卒業していること卒業予定であることが必須条件となります。
GPAとは
GPA(Grade Point Average)とは
大学の成績表を数値化したもので、4点満点で表されます。欧米の大学で一般的に使われており、数値化することにより学力を測る指標としています。
GPAの計算方法
日本の大学の場合、大学ごとに計算方法が異なることがありますが、下記は一般的な算出方法となります。
A/優以上=4点、B/良=3点、C/可=2点とし、不可は含めません。
(A/ 優の単位数)×4+(B/良の単位数)×3+(C/可の単位数)×2
÷
総単位数
大学院進学に必要なGPA
出願先の大学院や専攻によって異なりため、あくまでも目安となります。 Group of 8 の場合、上記の計算方法でGPA=3.0以上、それ以外の大学院は2.5から合格の可能性はあります。
その他大学院進学への入学条件
出願先の大学院や専攻によって職歴が必要となる場合や、志望動機書や推薦状の提出を求められる場合もあります。
FAQ
上記のGPAに満たない場合、オーストラリアの大学院への進学はできないのでしょうか?
大学、専攻により異なりますので、必ずしも不可能ではありません。ご自身の成績に不安がある場合は合格判定サービスにて成績表をお送りください。合格圏の大学をご紹介いたします。 また、ご希望の大学の基準に満たない場合は、Postgraduate Diploma / Certificateを経由してMasterのコースに進むことが出来ます。ほとんどの場合、卒業までの就学期間は直接Masterコースに進む場合と同じ期間となります。
希望の専攻が学部の専攻と異なる場合、大学院へ進学する方法はありますか?
ビジネスや国際関係学など多くの専攻では、学部の専攻と異なる場合でも入学を受け入れています。また、専攻によっては、学部の専攻が関連していることが条件となることもあります。この場合、Postgraduate Diploma / Certificateを経由してMasterコースへ進むことが出来る場合もあります。
成績表にGPAが既に表記されてしまっています。不可も含まれた計算方法の為、かなり低いGPAとなっています。大学院への進学は不可能なのでしょうか?
まず、お持ちの成績表が日本語での表記の場合、英文表記の成績表を取り寄せてください。また、もし英文表記の成績表にもGPAが表記されてしまっている場合でも、ご心配はいりません。通常、出願先の大学で再度成績を見直し、審査を行います。
大学院を卒業しています/卒業予定です。大学院への進学には、学部の成績表、大学院の成績表、どちらが必要となりますか?
学部・大学院両方の成績表が必要となります。
合格判定サービス
ICCの合格判定サービスでは、成績表をもとに志望校の大学への合格率、または、合格圏の大学のご紹介を無料で行っています。
こちらにて必要事項をご登録の上、成績表をお送りください。