|
アメリカの大学は日本の大学と違って、他大学で取得した単位をそのまま編入先に移行できる柔軟なシステムをとっています。したがって学校間の編入が一般化されています。2年制大学から4年制大学へ、4年制大学から他の4年制大学への編入学がさかんに行われていて、日本の大学からの編入も可能です。編入の手続きは、基本的には大学入学の場合と変わりません。情報収集をして志望校を決定し、必要書類(願書、成績証明書、財政能力証明書、英語能力証明書など)をそろえ、これらが志望校の大学の基準に合えば編入できます。ただし、これまで取得した単位が編入先でどの程度認められるかはケースバイケースです。もし第1希望の大学に入学できなくても、編入に望みをかけることも不可能ではありません。 |