<学部紹介特集> 情報学部
情報学部には理工学部系と社会学部系がある。
[理工学部系]
主な学科
情報工学科、人間情報工学科、情報ネットワーク学科、情報処理学科、情報システム学科、電子情報システム学科、電子情報工学科、知識工学科
情報化社会の到来によって、電子工学から分離し、独立した情報工学部はコンピューターのハード、ソフト両面に強いエンジニア育成をめざしている。
カリキュラムには電子回路、電子材料などの知識の習得、プログラミング技法、人工知能、コンピューターネットワークなど。
卒業後はコンピューター関連の電気機器、通信機器メーカーが主。システムエンジニアとして働くケースが多い。 |
[社会学部系]
主な学科
社会情報学科、環境情報学科、総合情報学科、産業情報学科、情報メディア学科
情報学部は高度情報社会の到来に応じて、近年設置大学が増加している学部で、ここでは情報処理の育成のみならず、各学問分野にいかにコンピューターを生かすかを研究する。
カリキュラムは情報リテラシ−の習得の他、多彩な学問分野が学べるように学際的に編成されている。 |
<戻る 次へ>
|