HOME
<学部紹介特集> 外国語学部


主な学科
外国語学科・英米語学科・英語学科・フランス語学科・スペイン語学科・ロシア語学科・中国語学科・韓国語学科・日本語学科・言語コミュニケーション学科・国際コミュニケーション学科・言語学科

 外国語学部は外国語の習得を主な目的としているが、国際人としての資質を高めるため、当該言語地域の政治、経済、思想、文化、芸術を学ぶことも重要視されている。
 外国語の習得のために、読む、聞く、書く、話すの訓練が徹底して行われるため、翻訳や通訳など高度な技術の習得も可能で、卒業後は通訳、翻訳家、教員などとして働けるが、近年は国際企業で活躍する人も多い。
 また、最近はヨーロッパ系言語の他アジア系言語(中国語、韓国語、タイ語、ヒンディ-語、インドネシア語など)を学べる大学も増設されているし、日本語教師の育成をめざした日本語科も増えている。
 言語学科では、人類の言語の構造・変遷・系統・分布・言語相互間の関係などを研究する。カリキュラムには音韻学などがある。


戻る 次へ