留学とインターンシップのICC国際交流委員会
高校留学をサポートするICC国際交流委員会
高校留学〜生活編〜

高校留学〜生活編〜

学校生活での心構え

中学時代の文法を復習しておくこと
 さて、いよいよ外国での高校生活の始まりです。まずぶつかるのが語学の壁です。現地で英語力を伸ばすには、まずどうしたらよいのでしょう。これに関しては、日本できちんと文法を勉強してきたかどうかで、スタートラインが全然違ってきます。帰国子女のように、子供のころ、英語圏に何年か住んだ経験があるならともかく、中学を卒業して初めて外国に住む場合は、自分の頭の中に中学時代に習った文法がきちんと入っていることがとても重要です。
 よく日本の英語教育は文法に偏りすぎているという批判を耳にしますが、中学校で学ぶ英文法は基礎中の基礎。それとこれとは話が別です。確かに現地で生活していれば、単語や熟語の量は自然に増えていくでしょう。しかし、当然のことですが、文法が身についていなければ、いくら単語を知っていてもセンテンスを構成することができません。ベースがなければ、そこから積み上げていくことができないのです。
 _比較級も関係代名詞もいまいちあやふやだけど、とにかく向こうに行けばペラペラになれる_などと考えている留学志願者が案外多いようです。

通じるからってそれに甘んじていてはダメ
 また、簡単な日常会話程度なら誰でもすぐに話すことができるようになります。しかし、やはり、基礎ができていないと、日常会話から一歩進んで力を伸ばしていくことが非常にむずかしいのです。たとえば、文法が頭に入っていれば、自分で英語をしゃべっているときに、間違いに気づくことができます。_間違えた!_と思ったら、それから同じミスはしなくなります。そういう繰り返しが語学力を伸ばしていくのです。文法はいわば頭の中に入っているチェック機能。これが自分の中になければ、間違いに気づくこともできません。
 いずれにせよ、中学時代の文法が肝要です。それがまだ十分に身についていないと思う人は、日常会話や単語練習を後回しにしてでも、とにかく文法を集中的に学習しましょう。留学してからでも遅くありませんから。残念ながら、文法が不十分なまま留学することになりそうな人は、自分にとって一番わかりやすい文法の参考書を持って行くことをお勧めします。留学先には、いわゆる日本人向けの文法を教えてくれる人はいません。

現役留学生が語る高校留学(動画)




オーストラリア高校留学・ニュージーランド高校留学のご相談はICC国際交流委員会へ。
ICCオフィス:東京本部 | 横浜 | 名古屋 | 京都 | 大阪 | 福岡 | オーストラリア | ニュージーランド | シアトル | ロンドン
ご利用について ICCについて Copyright サイトマップ 資料請求 メールで相談 個人情報保護方針 個人情報の取り扱いについて