自分らしい活動が出来る!語学研修中の過ごし方

こんにちは。Global Visionブリスベン支局の松岡華乃と名取あかねです。

今回は私たちが参加しているIBPビジネス留学プログラムグリフィス大学コースの語学研修プログラム期間での授業以外の時間の過ごし方についてご紹介します!

過去の連載の「グリフィス大学の語学研修プログラムとは?」で紹介した通り語学研修中は授業で忙しいですが、私たちは空いている時間を縫って様々な活動を行っています。勉強だけでなく多くの活動を行うことが充実した留学生活を送る秘訣をご紹介します!

松岡 華乃(まつおか はなの)

大学:早稲田大学政治経済学部 3

出身:神奈川県

趣味:バドミントン

オーストラリアの好きなところ:バスのドライバーがとてもフレンドリーなところ!

オーストラリアで挑戦したいこと:ブリスベン模擬国連大会に参加

 

名取あかね(なとり あかね)

大学: 青山学院大学経営学部

出身:山梨県

趣味: 創作料理

オーストラリアの好きなところ: 日本では見ないかわいい洋服がたくさん!

オーストラリアで挑戦したいこと: ヒッチハイク

 

<語学研修プログラムについてはこちら↓>

【連載1回目】グリフィス大学の語学研修プログラムとは?

【連載2回目】グリフィス大学の語学研修プログラムとは?~科目編~

【連載3回目】グリフィス大学の語学研修プログラムとは?~テスト勉強編~

【連載4回目】グリフィス大学の語学研修プログラムとは?~特色編~

 

では早速、IBP生が参加している活動を

1.大学併設語学学校のイベント

2.Griffith Mateで留学生同士つながる!

3.スポーツで共通の趣味を持つ友達を見つける!

4.ミートアップで語学力UP!

の4つにわけて紹介します!

 

大学併設語学学校のイベント

私たちが通っているグリフィス大学併設の語学学校は週1~2の頻度で学生の参加できるイベントを行なっています。イベントはムービーワールドという遊園地に行くものから、地域のボランティアへの参加といったものまで様々です。アクティビティを通して、世界各国から集まる留学生と友達になれることは勿論、地域と繋がり貢献できることはとても魅力的です。

 

上の写真はIBP生の一人が「WALK TOGETHER」という”welcome to Australia”を掲げたボランティアに参加した時の写真です。

 

Griffith Matesで留学生同士つながる!

GriffithMatesは大学の留学生向けのイベントを開催する学生団体です。留学生のために日帰り旅行やご飯会などのイベントを開催してくれます。日帰り旅行ではバイロンベイやヌーサといった美しい観光地に行くことができます!友達と一緒に最高の景色を見たときには感動の涙待ったなし!(笑)

また、イベントだけではなく、個別に知り合いを作れる仕組みも用意されています。Buddy Programという現地での経験を積んだ先輩留学生の”シニアバディ”と新入留学生の"ジュニアバディ"が一対一で buddy となり、1週間に1回コーヒーを飲みながらお話ができます。英語の練習になるだけでなく、大学生活についての相談もできます!悩みや相談を親身に聞いてくれる人が1人いるととても心強いですよね!

 

上の写真は日帰り旅行でヌーサに行ったときに撮った写真です!日々の勉強を忘れてはしゃいでいます(笑)

 

スポーツで共通の趣味を持つ友達を見つける!

スポーツをする機会は大学に沢山あり、多くのIBP生は週1~2回体を動かしています。グリフィス大学のスポーツのクラブに入部する人もいれば、大学のソーシャルスポーツ(学期ごとにメンバーを募るスポーツチーム)に参加する人、キャンパス内のジムで運動する人も。体を動かすことは最高のリフレッシュになることに加え、スポーツを通じて仲間を作ることができます!

 

私(名取あかね)もソーシャルスポーツに参加し、週2回バスケットボールをしています。多国籍な人が集まっているチームのためアットホームな雰囲気で、週の半ばにチームメイトとスポーツすることが忙しい語学研修中の息抜きになっています!練習以外にも、休日にはみんなでBBQをしたりゴールドコーストへ遊びに行ったりと、充実した日々を過ごしています。

 

上の写真はバスケットボールクラブのチームメイトと練習した際に撮影した写真!

 

ミートアップで語学力UP!

ミートアップは語学、スポーツなど共通の趣味や目的をもつ人と繋がることができるウェブサイトです。ブリスベンでも様々なミートアップが毎日開催されており、それらに参加することで、新たな友人を作ったり日常英会話の練習をすることができます。私(松岡華乃)はEnglish as a Second Languageという、英語を母国語にしない人達が集まるミートアップに参加しています。このミートアップで、多くの国からオーストラリアに来ている人と知り合い、話を聞くことがとても楽しいです

 

以上の4つが主なIBP生の空き時間の過ごし方です。

こうして見てみると、多種多様な活動に参加していることがわかりますね!

しかし、まだまだこの4種類に収まりきらない活動をしている人もたくさんいます。

週末にゴールドコーストでサーフィンをする人もいれば、起業家の集まりにお話を聞きに行く人、アルバイトを行う人など。

留学中には勉強をするだけでなく、様々な活動に挑戦することができます。目的をもって積極的に行動することで、日本にいるときの何十倍も充実した毎日を送ることができます!

 

次回の連載は「行きつけのショッピングモール」についてです。

お楽しみに。

 

info留学生活街

こんにちは。Global Vision ブリスベン支局の青木太一と金森裕実です。私たちが参加しているIBPビジネス留学プログラムグリフィス大学コースの1学期目の語学研修プログラムについて、全5回にわたってご紹介しています…

こんにちは。Global Vision ブリスベン支局の青木太一と金森裕実です。私たちが参加しているIBPビジネス留学プログラムグリフィス大学コースの1学期目の語学研修プログラムについて、これから全5回にわたってご紹介し…

今ここロンドンでも、和食の世界遺産登録と共に注目されている日本酒。ヨーロッパでは、 政府、日本酒の作り手、卸会社などが一丸になって、日本酒の販売促進攻勢を掛けて出しています。 その日本酒の海外への販売促進イベントに、IB…

こんにちは。Global Vision ブリスベン支局の青木太一と金森裕実です。私たちが参加しているIBPビジネス留学プログラムグリフィス大学コースの1学期目の語学研修プログラムについて、全5回にわたってご紹介しています…

皆さん、こんにちは!ブリスベンオフィスの清水です。 先週末は日中の気温が40度を超え50年ぶりにホットな11月だったブリスベンです。 ただ真夏でも日本のような熱帯夜は少ないブリスベンですのでIBPプログラム参加をご検討の…

  ウエストミンスター大学コース 50期生 創価大学経済学部経済学科3年(プログラム参加時)。留学前にもさまざまなプロジェクトや国際交流・リーダーシッププログラムなどを通して積極的に海外へ渡航し、土台を構築。留…

筆者はIBPビジネス留学を実際に体験した奥岡権人くん。彼の体験レポートを参考に、IBPのイメージを膨らませよう! こんにちは、立教大学4年の奥岡権人@ketokunsanです。 IBP修了生で、1年間オーストラリアのブリ…

留学の醍醐味の一つは、英語力の向上だけではありません。現地でさまざまな人とつながり、将来に役立つ人脈を開拓するのも、留学でできることの一つ。でも、留学生という立場でネットワーキングをするのは難しい、と感じている人も多いの…

IBP ビジネス留学プログラムの中でも、現地の学生と一緒に学部授業が受けられることで人気のベルビュー・カレッジ。中でも最も人気が高い授業の一つが『The United Nations』です。 その理由の一つは、ニューヨー…

将来航空業界での就職を目指す、エアライン留学プログラム。アメリカの空港でインターンシップができる人気のプログラムですが、なんと今回、その中でも特に人気のサンディエゴコースで滞在費がディスカウントになります! エアライン留…