無料の出願サポート
出願手数料無料!大学公認エージェント
オーストラリア大学留学ブログ最新情報

【後編】オーストラリアでの大学留学を終えて1年半たった今思うこと

G’day mate! 皆さんこんにちは、オーストラリアのクイーンズランド大学に大学留学していたジュンナです🐨
オーストラリアでの大学留学を終えてから、気づけばもう1年半。今思うことについて書いた前編ブログでは「留学中にどんな力が身についたのか」「帰国後に感じた逆カルチャーショック」についてお話ししました。
ではその後、私の生活やキャリアはどう変化したのか?正直に言うと、留学生活が終わった瞬間にすぐ大きな成果が出たわけではありません。でも、時間が経つにつれて「あの経験がここで役に立っている!」と実感する場面が増えてきました。
後編では、留学後の等身大の生活、キャリアでの気づき、そしてこれから挑戦したい人への応援メッセージをお届けします✨。

目次📌

  1. 留学で培った力が帰国後の生活にどう影響したか
  2. 留学の学びを仕事に活かす
  3. 今・これからの自分にどうつながっているのか
 

1. 留学で培った力が帰国後の生活にどう影響したか

前編で触れたように、留学中に「この力身についたな~」と強く感じたのは「自分の価値観を相対化する力」や「頼る勇気」、あとは何よりどんな小さなことでも「楽しむことを見つける力」です。
帰国後、留学で得たこれらの力や経験をどう活かせるのか――これは一度留学した人なら誰もが一度は考えることだと思います。
私自身も「ただの思い出」で終わらせたくはなく、日常生活やこれからの人生の中でどう結びついているのかをよく振り返るようになりました。

 

● 「自分の価値観」を相対化する力

前編では、「自分の価値観」を相対化する力とは「自分が当たり前と思っていたことを一歩引いて見られる力と話していました。これは、オーストラリアでは多様なバックグラウンドを持つ人々と出会い、文化や習慣は“違って当たり前”という感覚が根づいたからこそ培った力だと感じています。

少し踏み入った話をすると、オーストラリアにいた頃に気づいたのは、「体型やライフスタイルに正解はない」ということ。街中を歩けば、スリムな人もふくよかな人も、それぞれが自分に合ったファッションを楽しみ、堂々と過ごしていました。そんな多様なスタイルを自然に受け入れる文化の中で、「どんな自分もありなんだ」と強く感じました。その感覚は帰国後も私の中に残っていて、日本では「痩せている=正解」という空気を感じることもありますが、私はオーストラリアで学んだ「自分が心地いいと思える体型でいることが一番」という考えを大切にしています。例えば、ちょっと食べすぎた日があっても「これは自分へのご褒美!」と思えるようになったんです。罪悪感ではなく、リフレッシュや幸せの一部として捉えられるようになったのは大きな変化でした。

 

● 「頼る勇気」を持つ力

私は長女ということもあり、小さい頃から「人にあまり頼らず一人で抱え込む」性格でした。正直、帰国後も社会人生活が始まった直後は、その感覚がフラッシュバックしてしまい、「自分がやらなきゃ」と思い詰める瞬間がありました。でも、留学中に「頼ることは弱さではなく、強さの一部だ」と気づけた経験が大きな支えになりました。友人に助けてもらったり、教授や現地のスタッフに相談したりしたことで物事がスムーズに進んだことを思い出し、帰国後も「ここは人に相談してみよう」と肩の力を抜けるようになったんです。これは長女気質の自分にとって大きな変化で、今の人間関係を築くうえで欠かせない力になっています。

 

● 「楽しむこと」を見つける力

オーストラリアでの大学生活を終えて日本に帰国した後、大切な人たちとも離れて、初めての一人暮らしを始めた私は、最初の数ヶ月は気分が沈みがちでした。留学中はシェアハウスやホームステイなど、いつも誰かがそばにいて、悩みや不安もすぐ相談できる環境に慣れていたため、突然一人になると孤独感や寂しさが押し寄せました。しかし、留学生活を通して身につけた「楽しむ力」を意識することで、少しずつ気持ちを立て直すことができました。

具体的には、週末には近所のカフェで自分へのご褒美として美味しいスイーツを楽しんだり、気になっていた本を読んだり、散歩をして景色を楽しむなど、小さな工夫を重ねました。オーストラリアでは、友人とビーチに行ったりカフェでゆったり過ごす時間など、日常の中で自分の楽しみを意識して作る習慣がありましたが、帰国後もその考え方を取り入れることで、一人暮らしの孤独感や不安が少しずつ解消されていきました。オーストラリアで培った「楽しむ力」は、ただ遊ぶことだけでなく、生活の中の小さな喜びや工夫に目を向ける力にもつながり、帰国後の生活を豊かにしてくれる大切な財産になったと実感しています✨。

 

2. 留学の学びを仕事に活かす

留学を終えて日本の会社で働くようになって、「留学経験がこんな風に活きるんだ!」と気づく瞬間が意外と多くありました。もちろん大規模なプロジェクトを任されたり、国際会議で発表したり…といった派手な場面ではありません。でも、日常のちょっとしたシーンで留学で培ったスキルが役立ったのです。

例えば、友達が会社の小さなプロジェクトで海外向けの資料を英語に翻訳する必要があるとき、私の留学経験が活きました。オーストラリアで英語環境に毎日触れ、授業やアルバイトで学んだ表現やニュアンスが自然に身についていたおかげで、友達の素敵な資料内容を英語でうまく伝えるため、ただ辞書を引くだけではなく、友達が伝えたいニュアンスをくみ取って一番合う表現に仕上げられました。友達から「ありがとう、すごく助かったし上司から褒めてもらった」と言われたとき、留学中に積み重ねた小さな努力が、目に見える形で役立つ瞬間を感じました。

あとは、留学生活で意外と鍛えられたのが「人前で話す力」でした。大学留学中の授業では英語でのプレゼンやディスカッションが多く、最初は緊張して言葉に詰まったりしていました。でも「うまく伝わらなくてもまず声に出す」「完璧じゃなくても相手は理解しようとしてくれる」という経験を重ねるうちに、失敗を怖がらずに堂々と話せるようになったんです。

この経験は、帰国後の社会人生活で思わぬ形で活きました。日本語での社内プレゼンやお客様への説明でも、以前の自分なら緊張で声が小さくなっていたと思いますが、今は「とにかく声に出して伝えよう」と思えるので自然と声が大きくなり、自信を持って話せるようになりました。あとは、アイコンタクトも忘れずにするようにしています!結果として「説明がわかりやすいね」「落ち着いて話すから安心感がある」と評価をいただくことも増え、留学で培った“間違えても堂々と話すマインド”が確実に強みになっていると感じています。もちろん練習も欠かせませんが(笑)!

 

3. 今・これからの自分にどうつながっているのか

留学を終えて1年半が経ち、振り返ると、オーストラリアで培ったマインドが今の自分の生活や行動に自然と根付いていることを実感します。特に大きいのは、「前向きに挑戦する姿勢」と「自分を信じてみる心」です。

帰国後、初めて一人暮らしを始めたり、オーストラリアでの大切な人たちと離れる寂しさを経験した時、正直しんどい瞬間もありました。しかし、留学中に培った「困難でもまずやってみる」というマインドがあったおかげで、落ち込む時間は長く続かず、少しずつ日常を楽しむことに意識を向けられました。小さな成功や楽しみを見つける感覚は、精神的な安定を保つ上で大きな助けになっています。

さらに、留学経験を活かしてこれから挑戦したいことも出てきました。それは、これから留学する人たちをサポートしたいという思いです。直接的に何かを提供できなくても、体験談を伝えたり、情報を整理したりすることで、間接的にでも誰かの背中を押せるかもしれない――そう考えた時、「やってみよう」という気持ちが自然に湧きました。留学中に培った失敗を恐れず行動するマインドが、この挑戦を後押ししてくれています。

そして、自分を信じる心も大きな財産です。留学中に「自分で決めて、自分で動く」という環境に慣れたことで、帰国後も迷った時や新しいことに挑戦する時に、「まず嘘でもいいから自分を信じてみて一歩踏み出そう」と思えるようになりました。この心持ちがあることで、日常の小さな決断から大きな挑戦まで、柔軟かつ前向きに少しずつ取り組めていると感じます。これからも日々自分をアップデート出来るよう、少しずつ自分のスピードでいろんなことに挑戦していきたいと思っています!

こうして振り返ると、留学で培ったマインドは単なる経験ではなく、今の自分の行動の原動力であり、これから誰かを支えたり、新しいことに挑戦したりする勇気につながっています。

 

▶まとめ

ここまで読んでくださりありがとうございます。いかがでしたでしょうか?たまに「留学すると人生が変わる」と聞くことがあり私も当初は「留学が私をいい方向に変えてくれるんだ」と思っていましたが、、実際に変えるのは自分自身だと今は感じます。留学はただの手段に過ぎず、そこで何を感じ、どう行動するかが大切だったんだなと…

私のオーストラリアでの経験は、困難に向き合うマインドや柔軟な考え方、人との関わり方など、多くの力を育ててくれました。それを活かして、今はこれから留学する人を応援したり、サポートするために色々なことに挑戦したいと考えています。留学で得られるものはスキルだけではなく、自分自身の可能性を広げる機会。だから、迷っている人にも一歩踏み出してほしい、そんなメッセージを、これから留学を考えている皆さんに届けたいです🌏✨

タグ